『わんぽ』のご紹介
サービスについて
SERVICE
-
児童発達支援
発達に課題のある未就学のお子様が、日常生活における基本動作を身に着けたり、遊びを通して発達を促したり、集団生活に適応できるよう支援するための福祉サービスです。
-
放課後デイサービス
発達に課題のある小学生~18歳までのお子様が、放課後やお休みの日に利用できる福祉サービスです。
FACILITY ENVIRONMENT
施設環境について
-
豊平区平岸の児童デイサービス
児童デイサービスわんぽは、地下鉄南北線南平岸駅より徒歩8分に位置する児童デイサービス支援施設です。 平岸、南平岸、中の島、澄川などを中心に受け付けております。 ご興味ある方は、1度ご相談ください!
-
ダンス・料理ができる汎用性の高い空間
児童デイサービスわんぽは個別・集団療育の一環として、週1回のダンス教室や月1~2回の料理教室が行えるように広々としたスペースが特徴となっております。 「一人一人の強みを伸ばし弱みを減らす」ために、さまざまなことに取り組んでおります
-
外を走り回れるスペース
児童デイサービスわんぽの施設の外の走り回ることができる園庭がございます。
晴れている日は発育発達やストレス発散の目的から、みんなで運動や体操をします。
OUR EFFORT
『わんぽ』の取り組み
定時退勤を徹底し、仕事とプライベートを健全なバランスで両立できるよう努めています。
また、リフレッシュ休暇などの休暇制度や福利厚生などにより
職員の充実した生活をサポートしています。

ビジョントレーニング
児童デイサービスにおけるビジョントレーニングは、発達障害や学習に課題を持つ子どもたちに大きなメリットをもたらします。具体的には、視覚機能(焦点合わせや眼球運動)を強化し、読む力や書く力を向上させることで、学習意欲を高める支援が可能です。また、視覚認知力を鍛えることで、空間認識や問題解決能力の向上も期待できます。さらに、楽しいアクティビティとして取り入れることで、集中力や注意力を自然に養い、自己肯定感を高める効果もあります。

SST(ソーシャルスキルトレーニング)
SST(ソーシャルスキルトレーニング)は、対人関係や社会的なスキルの向上を目的とし、子どもたちに多くのメリットをもたらします。例えば、挨拶や会話のキャッチボール、相手の気持ちを考える練習を通じて、他者と円滑に関わる力を育てます。また、ロールプレイやグループ活動を通じて協調性や自己表現力を養い、集団生活での適応力を高めることができます。これにより、自信をつけるだけでなく、学校や家庭での社会的な成功体験を増やし、自己肯定感の向上にもつながります。

パルシューレ(遊びを通じた学び)
パルシューレ(遊びを通じた学び)は、子どもたちの発達や成長を促進する多くのメリットがあります。遊びを基盤とした活動を通じて、自己表現力や創造力を育むと同時に、コミュニケーション能力や社会性を自然に身につけることができます。また、子どもたちが自発的に取り組む姿勢を引き出すため、楽しみながら学ぶ習慣が身につきます。さらに、成功体験や達成感を得ることで自己肯定感が高まり、日常生活や学習への意欲向上にもつながります。